忍者ブログ
空気であり水である大切な音楽たちに触発され、物書きリハビリ中
Admin*Write*Comment
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中西の行方が分からなくなってから、もうすぐ一年が経つ。唯一居場所を知っているはずの根岸も、口を噤んだままだ。何度も問いかけられない自分の性格も、関係しているのかもしれないけれど。


** re-play  sideM **


昔部活のメンバーで行った遊園地がつぶれたと聴いて、三上はそこを訪れていた。
週末の真夜中だった。
遠い記憶と違い、光のない夢の国。沈黙の支配するその場所と世界はフェンスで隔てられ、門扉には巻きつけられた鎖に南京錠が、失くした喧騒を封じていた。
あの日は確か自分たちの引退試合明けで、朝から藤代に捕まって連れてこられたのだった。遊園地などに来たのは小学校の低学年ぶりで、けれど何故か柄にもなく楽しんでしまったのは、このメンバーで遊びに出かけるのも最後かと、感傷的でさえあったからかもしれない。
持っていた鞄を投げ入れ、スーツが汚れるのも気にせずにフェンスを乗り越えて、閉ざされたし基地内へ入り込んだ。
ミラーハウスと公衆トイレの間を抜け、ジェットコースターの下を通り、コーヒーカップを左手に、メリーゴーラウンドを右手に見て、三上がまっすぐ目指していくのは、夜よりも深い陰影の巨大な観覧車だ。
あの日中西と二人でいられたのは、そこだけだった。


見える世界が少しずつ変わっていく。
無言のまま、いつの間にか視界の半分は空だ。
「三上」
それまで黙っていた中西が不意に名前を呼び、その声がいつに泣く優しくて、三上はゆっくりと顔を振り向けた。
「この前の、答えだけど」
びくり、と躰が震える。
中西のやさしい声がどちらを意味するのか、三上にはわからない。
「この前の、って、あれ?」
「そう、あれ」
「うん……」
変える言葉が怖くて、三上は俯く。そんな自分に、苛立ちを覚えた。
くす、と中西が笑う。
「三上、こっちへおいで」
たしたし、と中西の手が呼ぶ。
ふらりと立ち上がれば、不安定な足場に視界が揺れた。
差し伸べられた手におそるおそる触れ、導かれるようにして中西の隣に座る。中西は微笑み、三上の髪を撫でた。
「なか、にし……?」
「うん?」
「あ、いや」
戸惑う三上の瞳を、中西は覗きこむ。
「ねぇ、何を怖がってるの? 俺を好きって言ったのは三上でしょ?」
「だから、怖いんだろ……っ」
やけに素直な言葉が零れた。
どうして中西の前ではポーカーフェイスでいられないのだろう。みっともなく、感情を露呈させて、涙が出そうになる。
「三上」
中西が耳許で名前を呼んだ。
「俺は、三上が、好きだよ」
囁かれた言葉の意味が三上の中で形を成すまでに、数秒を要した。
三上の右手を握る中西の左手の力が少し、強くなる。冷たい熱に無意識に縋って、指を絡める。空いた右手の長くきれいな指が、三上の頬を撫でた。
「何で、泣くの?」
少し困ったように問われて、初めて自分が泣いていることを知る。
意識した途端、余計にぼろぼろと零れ落ち、慌てる三上の涙の上に、優しい口接けが落ちた。

見上げた観覧車は沈黙を保ち、その巨躯で自分を押し潰そうとしているように見えたが、それとは逆に、まとう静けさは優しかった。
心の奥底にしまいこんで鍵をかけた感情が、甦る。動かない観覧車は、あの日から変わらない自分のようで、胸が痛む。
「中西」
呟くように呼べば、今もまだ強い想いが溢れて、涙が零れそうになった。
中西のことになると、酷く涙腺がゆるくなる。
何度中西の前で泣き、中西のことで泣き、中西を思い出して泣いただろうか。中西の温度に赦されるまで、涙を呑み込み続けてきたのに、それがいつの間にか出来なくなっていた。
そうして流した涙は、いつも心にたまった澱を、抉られた傷痕をきれいに洗い流し、三上は中西の手に闇から救い上げられていた。
けれど一年前、繋いでいたはずの右手と左手は離れてしまった。
それはとても突然で、有無を言わせぬもので、それでもいいたくない言葉を選んだのは三上自身だ。
嫌だ、なんて、三上には言えなかった。
闇色だった三上の世界を照らした光は潰え、残された未練は、見える世界に、記憶に、出逢う人の中に、失ったものを探している。似たものを見つけては手を伸ばし、けれど決して埋まらない空虚に中西を思っては泣いてばかりだ。
中西が好きだといったアーティストの音を、言葉を拾いながら、あまりに近い感情に嗚咽してしまったのは最近のことで、ここへ来たのはだからなのかもしれないと、ようやく思い至る。
泣いて流せる哀しみなら、流したかった。
中西に逢うまで、自分はずっと、そうして生きてきた。
失うくらいなら確かな何かなんて、ずっと、いらなかったのに。
眼を閉じる。
瞼の裏で、沈黙の観覧車に光が灯り、ゆっくりと廻りだす。右手にない熱を求めて、ぎゅ、と拳を握った。
夜空を見上げる。
ちらちらと瞬く星に中西の名を呼べば、この夜を渡って想いは届くのだろうか。
三上は苦く笑んだ。
またひとつ、ここに記憶が閉じる。過去は時と共に次々に欠落し、愛しさばかりが残るのだけれど、嫌がっても月日と共に、ひとつずつ、忘れていく。忘れようと、している。
本当は今でもこの手を繋ぎたいのに、それはまた、心の奥にしまいこんで。
太い支柱に凭れる。動かない観覧車の無人のゴンドラを眺めて、iPodから流れ落ちる音楽を聴きながら、三上はまた少し、泣いた。




三部作、ひとつめ。
次は中西サイド。
PR
中三を書いてたら哀しくなりました。
でも最後は優しくなれるSSに持っていきたいです、霞です。

ミクシにも書いたのだけれど、
想いの強さが境界を越えたのでここにも遺しておこうと思います。



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


圭の日記を読んで、
たくさん泣きそうになって、
そんで今ゆーちゅーぶでリトリのPVみて、
そしたらぼろぼろ涙が出てきた。


僕は木谷さんの言葉に救われ、
有村さんの言葉に赦されて生きてる。
二人を想うのは、
ボーカリストとしてより、
アーティストとして、そして人としてだ。
微妙な違いなんだけど、
ニュアンス伝わる?



怜の隣でギターを弾いている圭を見ると幸せになれるのは、
圭がその場所をとても大切に想っていることが伝わるからだ。
怜の隣で好きなギターを弾くことが幸せだって、
とてもきれいな笑顔で語るからだ。



そして。
やっぱり唄っている怜君が、好きだ。
唄が好きでたまらないって、
それはどのアーティストだってそうなんだろうけど、
怜ほど全身で表現してる人間はいない。

怜君ほど、幸せそうに、うれしそうに唄う人を見たことない。


唄わなければ生きていけないって、
そういう意味では怜君も有村さんも同じなんだろうけれど。
そして唄う場所にこだわるのも同じなんだろうけど。



怜君が好きだ。
涙が溢れるくらい、好きだ。

歌詞とか、音とか、
そんなもの関係なく、
たとえ消音にしていたとしても、
怜君が唄っている姿を見たら、
僕はきっと涙が零れる。

幸せそうに唄う怜君が、大好きだ。



僕はたくさん好きなアーティストがいるし、
好きなボーカリストもたくさんいるけれど、
きっと純粋にボーカリストとして一番慕っているのは、
救いとか励ましとか赦しとかそういうの関係なく、
僕が一番唄っていて欲しいと願うのは、
僕が出逢った中で一番好きなボーカリストは、
間違いなく怜なんだと、
リトリの映像見て唄ってる姿見て、
それがうれしくてぼろぼろ泣いてしまって、
そこで初めてそう、気付いた。


そんな風に思える怜君が紡ぐ言葉が、
また僕の中で響いていって、
言葉の面でもこんなに好きだと思えることを、
僕はうれしく思うよ。







人として尊敬するボーカリストがいて、
僕の心を唄ってくれるボーカリストがいて、
唄っている姿だけで幸せをくれるボーカリストがいて、
僕はなんて幸せ者だ。
こんな素敵な出逢いに、心から感謝する。
溢れるほどの愛しさをもてたことを、誇りに思う。






木谷雅さん。
僕の太陽であり、奇跡の人であり、僕を救ってくれた尊敬するボーカリスト。

有村竜太朗さん。
僕の神様であり、僕の心を唄ってくれる人であり、その存在自体に赦されるボーカリスト。

兒玉怜くん。
僕が知る、一番唄を愛している、唄う姿だけで幸せになれるボーカリスト。



それぞれに一番。
違う場所で、一番。
Plastic Treeのリプレイを聴いていたら、
何故かむしょうに中三を書きたくなりました。
なのでリプレイの歌詞の下に、
中三をひとつ書いてみようかと思います。

ただ、ただでさえ霞の書くSSは暗いのに、
リプレイかなしくなるよ(笑)
霞は聴きながらぼろぼろ泣きましたから!
枕許で、携帯が震える。
スタンドの明りの下、蒲団の中で文庫本を詠みすすめていた三上は、びくりと肩を揺らして顔を上げた。
真夜中の着信は、不安しか生まない。
それは義兄の訃報が真夜中にもたらされたからだったのか、それとも別の理由か、三上は知らない。
明滅する、着信の合図。振動は蒲団に吸収されて、常より弱い。
ディスプレイには、『真田一馬』の文字。
手にした携帯の震えが、急に愛しくなる。
「はい」
『あ、三上、さん……? 真田です』
聞こえた少し緊張気味の声に、ほっと息をつく。安堵したのを知られたくなくて、低く感情のこもらない声で「ああ」と応ずれば、途端に電話の向こう側で空気が緩んだのを感じた。
『こんな時間に、突然すみません』
「いや。どうした? 合宿中だろ?」
『……笑わない、ですか?』
「なんだよ?」
本を閉じ、躰を起こしながら問い返す。
数駿躊躇うような間があって、
『なんか、落ち着かなくて、三上さんの声、聴きたくなった』
小さな声が想いを告げた。
みかみはふ、と表情を和ませる。
自分も、同じことを思っていた。
落ち着かなくて、声が聴きたくて、けれど言えずに呑み込んで、それを誤魔化すように物語に没頭した。
自分と比べて、真田はずっと素直だ。三上は、いつもそれを愛しく思う。言っては、やらないけれど。
『三上さん? 聴いてる?』
沈黙に、不安そうな声。
三上は笑う。
「きいてるよ」
『呆れました、よね?』
「そうでもないぜ?」
『え……?』
少しくらい、素直になってみるか、と思う。
「そこまで思ってもらえんのは、悪くない」
それでもひねくれた言い方しか出来ないのは何故だろう。真田相手にだけでなく、周りは自分にとても優しいのに、差し伸べられる手に甘えることが、三上には難しかった。
けれど、そんな言葉でも、真田は真意を拾い上げてくれたようで『三上さん』と呼ぶ声が、先程よりも柔らかくなる。
「なんだよ」
『三上さんに、逢いたいよ』
囁くような願いは三上の中で甘やかに溶け、涙が出そうになった。
声はこんなにも近いのに、手を伸ばしてもそこに、求める人はいない。物理的な隔たりは、どうすることもできない。
「逢いに、こいよ」
思わずそう言ってしまったのは、真田以上に自分が願っていたからかもしれない。逢いたい、と。その躰に触れたい、と。
「合宿明けたら、そっこー逢いに来い」
『どうしたんですか? そんなこと言うの、珍しいですよね?』
「おまえが逢いたいっつったんじゃねぇか」
驚いた声に、三上は苦笑する。それはそうなんですけど、と納得していない様子が伝わり、三上は眼を細めた。
「あんま、深く考えんじゃねぇよ。おまえは素直に俺に逢いにこればいいの」
電話の向こうで、真田は噴き出した。
『三上さんって、わがまま』
「今更なにいってんの?」
『他に何か、わがままは?』
楽しそうに返してくれる真田に、三上は笑う。
付き合い始めはもっと硬かったけれど、いつの間にか、真田は駆け引きが上手くなった。
「おまえは?」
『俺?』
「そう」
『俺は、三上さんに逢えればそれで』
けれど、こういうところは変わっていない。
それを愛しいとももどかしいとも思うのは、初めの頃よりずっと、真田が好きだからなのだろう。
「それだけで、いいの?」
真田が戸惑うのが分かった。
「俺に逢いに来て、そんだけで、いいの?」
さらに追い討ちをかければ、沈黙の向こうの空気が変わった。
『三上さん、俺を、誘ってるの?』
「そう聴こえた?」
『素直じゃないな』
笑い声が含むのは、いつもの遠慮ではない。真田は一呼吸おき、口を開いた。
『後悔しても、知らないから』
「だから、しねぇっていつも言ってるだろ?」
『俺を、好きだから……?』
「いい加減、少しは自信持てば?」
それは、三上の最大限の肯定。
『三上さん』
「ん?」
『合宿終わったら、一番に逢いに行くから。だから、待ってて』
優しい声に、三上は微笑んだ。
「ああ」
『おやすみなさい』
「おやすみ、一馬」
DS版を買ってしまった。

まだ始めたばかりなのですが、
音が怖すぎる!
刻命館すら一人で出来ない子が無茶をしたと思います。
でもどうしても欲しかったんだ。
漫画が面白かったんだ。

びくびくしながらゆっくり進めて行こうと思います。





仕事中に書いている小説が楽しいです。
なんか久ぶりにアナザーワールドの世界が溢れてきています。
ファンタジーって楽しいですね。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/16 LeiPuamelia]
最新TB
プロフィール
HN:
霞 氷華
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
Copyright©樹脂製桜木雨宿り All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 /Template by Kaie / 忍者ブログ /[PR]